ウラーイ!このブログ書き終わったら仕事納めです!
飲むぞー!冷蔵庫で冷えてるぞー!
なので、今年最後のお知らせイロイロ…頑張って書きます!
グツグツ
グツグツ
グツグツ
トローリ
ということで(?)「おいしいぼうし」が
MOE絵本屋さん大賞ベスト30の「30位」に入りました!
ギリギリ入賞できたので非常に嬉しいです!(*><*)/
誌面にもコメントをお寄せいただいていた愛知県の
本と雑貨のお店『グリーンガレージ』さんが、
ツイッターでつぶやいて下さっているのを発見!
本日【月刊MOE 2014年2月号】発売です。
第6回絵本屋さん大賞 第30位の
【おいしいぼうし】のコメント欄ですが、
グリーンガレージからも、
おすすめコメントを載せてもらいました(*^_^*)
ありがとうございます。... http://t.co/qrlBLH0xtN
— 本と雑貨GREEN GARAGE (@greengarage1001) 2013, 12月 28
そのおすすめコメント、ため息(うれしい方)をつきながら
ワクワク読ませていただきました。
他にも「おいしいぼうし」を選んで下さった書店員さん!
本当にありがとうございました!!
冒頭の写真のように……
「ぼうし」の現物を、深夜の台所で
バタバタ アワアワ グツグツと作って研究したのも…
(深夜に慌てながら…というのが非常に重要)
なんとか↑この感じを紙の上で再現しようと
画材を変えて頑張って描いてみたり…
(画力の足りなさで、悲惨なことになりボツ)
透明シートに描いてみたり…
(これまた悲惨なことになりボツ)
良さげなカッティングシートを取り寄せてみたり…
(良さげでしたが印刷したら良くなかったのでボツ)
シートを自作しようと頑張ってみたり…
(これも良さげかと思いきや良くなくてボツ)
印刷会社の方々にも助けていただき、
とにかく色々試行錯誤したものの…
(なにかの実験みたい 笑)
どうにもこうにも本物の「おいしいぼうし」の
透明感やツヤを再現出来ず…
最終的には意を決して
ハイテクの力を…ゲフンゲフン…導入したのもいい思い出。
(おかげで理想的な質感が出せたので結果オーライとします ><)
そんな、振り返ってみるとすごく面白い制作の日々でした。
じっくり最後まで一緒に「おいしいぼうし」を作って下さった
担当編集者さん、Mさんにも感謝です!!
どうもありがとうございました!
原画の一部がデジタル…ということは
「完全な形の原画」というものが存在しません。
だから「原画展は出来ないなぁ〜」と諦めていたのですが
先日、ありがたいことに「2013年に出版した絵本3冊の原画展」の
企画のお話をいただきまして…
オールアナログで手描きの「いくらくん&ワーリー」と一緒に
一部CGを用いた「おいしいぼうし」の原画も、
思い切って飾らせていただくことに決めました!
「原画に描かれてない部分をどういう形で観ていただこう。
ボツになった案の中から、なんとか再現できないかなあ…」
などと考え中です(笑)
(ボツになったおいしいぼうしの透明シート)
年が明けて展覧会の詳細が決まりましたら
またコチラでもお知らせしますね。オタノシミニ…。
それから、同じくMOE最新号では
広松由希子さんのおすすめ新刊絵本のページで
新刊「いくらなんでも いくらくん」も紹介していただきました!
見出しコピーに吹き出しました(笑)
担当編集者さんと2人して全力で込めた「くだらなさ」を
しっかり(?)受け止めて下さっている紹介文が
嬉しいです(*>_<*)
みなさま良かったらMOE最新号、本屋さんで
チェックしてみてくださいね♪
絵本屋さん大賞、今年も熱いランキングです!
(誌面の一部はコチラの公式サイトで試し読みできます)
いくらくんつながりで
代官山 蔦屋書店さんよりこーんな嬉しいお知らせが…。↓
今年下半期に出た絵本の中で特に私たちがお勧めしたい絵本のフェアを開催しております!「いくらなんでもいくらくん」には、著者のシゲタサヤカさんにサインをいただきました。もちろん「わりばしわーりーもういいよ」も、割りばし付きで販売中! pic.twitter.com/iUfcosbM9T
— 代官山蔦屋書店 児童書・絵本 (@DT_childrenbook) 2013, 12月 27
わ~!選んでくださってありがとうございます!
チラリと見える他の絵本も面白そうで気になるなあ~。
今すぐどこでもドアで行きたい……(*>_<*)
また、ワーリーの方もわりばし付きで置いて下さっているそうで
こちらもありがとうございます!
それから…
子どもたちの絵がいっぱいとどきました。
「いくらくん」を読んでくれた後にみんなで描いてくれたそうです。
いくらくん!
おとのさま!
けらい!(困り顔の!笑)
などなど…どれもみんな最高です!
そらいろえんのみんな&Mせんせい~!
ありがとうございました!
最後に……
ピンポイントギャラリーのグループ展「ちいさな時計展」も
25日に無事に終了致しました。
私はこーんな作品を展示していました。
タイトルは「12時から7時にアカモチを運ぶ」
師走のお忙しいなか、会場に足を運んで下さったお客さま、
作品をお買い上げ下さったお客さま、
本当にありがとうございました!
来年2月にも同じくピンポイントギャラリーのグループ展に
参加をさせていただく予定です♪
総勢100人で「魔女」をテーマに絵を描く…という
とっても面白そうな企画です♪
詳細はまた追ってお知らせしますが
ギャラリーのサイトに「タイトル&日程」が出ていましたのでリンクを…
友人の絵本作家さぶさちえさんも参加することが決まり
今から2人でテンションがあがっています!ウラーイ!
サブちゃんのブログはコチラ
…以上、2013年最後のお知らせでした。
今年も本当にたくさんの方々にお世話になり
ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
来年2014年は絵本作家デビュー5周年の節目の年です。
初心忘れるべからず…で、気持ちを引き締めて
引き続き絵本を作っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を…!