ようやく梅雨も明けて夏本番です。アチー。
引き続き、甘草屋敷子ども図書館では
「まないたにりょうりをあげないこと原画展」 開催中です。
↑写真は、先週観に行ってくれた両親が撮影(アリガトー!)
甘草屋敷子ども図書館、道路側からの外観もステキだなあ…。
図書館のスタッフの方によれば、
このブログをきっかけに県外から足を運んで下さったお客さんも!
本当に本当に嬉しいです。ありがとうございます。
展示も残すところあと3日間…。
今週末、27日まで開催していますので、ぜひぜひ…♪
さて、絵本制作もいよいよ「絵の具」の段階に入りました。
増税前に買いだめしたのに、サッパリ出番のなかった紙たちも
ようやくようやく登場です。ウラーイ!
トレーシングペーパーを固定するマスキングテープ
今回は「カッパ色」にしてみました。
この↓下地の色を塗る作業がとても好きです。
本編の絵は全部で17枚。まいにち黙々と塗ってます。
まだまだ先は長い……(+_+)
どうか無事に〆切間に合いますように!
話は変わって…春に書泉グランデさんで開催していたフェアにて
サイン本をお買い求め下さったという2人のお子さんの「お父さん」より、
嬉しいメールをいただきました。
4歳のお嬢さんに「コックのぼうしはしっている」を読み聞かせしてあげていたら
それを横で見ていた1歳の息子さんが、
そのあと1人で絵本を手にして読んでいる姿を発見!
以下、いただいたメールより…
//////////////////////////
しかし、何か変?!
口がモグモグ動いてる?!
まさかと思って、絵本を見ると、、、
ぎゃ~!
絵本が食べられてる~!!
しかも大事なサイン本だぞ~!!!
//////////////////////////
…ということで、あまりにも かわいいやら おかしいやらで
許可をいただき画像も掲載させていただきました!
大胆に食べられた穴と、サインのコックの驚き具合が妙にマッチしてるのもツボです。
そのお子さんは普段からとっても食いしん坊で
トーストなども「ど真ん中」から食べるんですって。
だから絵本も思わず真ん中から食べちゃったんだ~と納得(笑)
目一杯 絵本を味わってくれてありがとう!(*><*)
ちなみに食べられちゃったページは、飲み込む寸前のところで
お父さんが「口の中から救出」したそうです(笑)ああヨカッタ…。
そんなこんなで相変わらず引きこもりの日々ですが
嬉しいメールに、また頑張ろう~と思いました。
どうもありがとうございました♪